TECH ACADEMY(テックアカデミー)の概要
サービスの基本情報については冒頭で紹介した通りになりますが、
別途プログラミングスクール「TECH ACADEMY(テックアカデミー)」の概要について紹介します。
まず、運営会社については以下の通りです。
運営会社 | キラメックス株式会社 |
代表取締役名 | 樋口 隆広 |
設立年月 | 2009年2月2日 |
資本金 | 4,800万円(資本準備金を含む) |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F |
事業概要 | プログラミング教育事業 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号 「13-ユ-307458」 |
親会社 | ユナイテッド株式会社(東京証券取引所マザーズ市場) |
設立して10年以上経過しており、プログラミングスクールの中では老舗と言えます。
また、親会社が上場していることもあり、信頼感がありますね。
キラメックス株式会社自体はもともと村田 雅行という方が創業しており、2016年2月にユナイテッドへ売却しているようです。
キラメックス株式会社が展開するサービスには以下の5つがあります。
- TECH ACADEMY
- TECH ACADEMY キャリア
- TECH ACADEMY ジュニア
- TECH ACADEMY IT研修
- TECH ACADEMY マガジン
1点目の「TECH ACADEMY」と2点目の「TECH ACADEMYキャリア」が本記事で詳しく見ていく社会人向けのプログラミングスクール事業です。
3点目は子供向けのプログラミングスクール事業、
4点目は法人向けの従業員への研修サービスを提供する事業、
そして5点目はテクノロジーやキャリアに関して発信するメディア事業ですね。
TECH ACADEMYはTVCM含め積極的にマーケティングを行っており、
プログラミングスクール業界におけるリーディングカンパニーという印象を受けました。
TECH ACADEMY(テックアカデミー)のコース
プログラミングスクール「TECH ACADEMY(テックアカデミー)」のコースについて紹介します。
コースはかなり充実しており、大きく「プログラミング」「デザイン」「マネジメント」というカテゴリ毎に以下の種類があります。
プログラミング
まず、プログラミングについては以下の通りです。
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- Javaコース
- フロントエンドコース
- WordPressコース
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
- Unityコース
- はじめてのプログラミングコース
- ブロックチェーンコース
- スマートコントラクトコース
- Pythonコース
- AIコース
- データサイエンスコース
- Scalaコース
- Node.jsコース
- Google Apps Scriptコース
フロントエンドからバックエンド、またWEBもアプリも網羅しています。
デザイン
次にデザインについては以下です。
- Webデザインコース
- UI/UXデザインコース
- 動画編集コース
- 動画広告クリエイターコース
近年ニーズが高まっている動画クリエイティブについても学習できるのがポイントですね。
マネジメント
最後にマネジメントは以下となります。
- Webディレクションコース
- Webマーケティングコース
ひとつひとつのプログラミング言語や技術といったいわゆるハードスキルの習得をコースとして用意しているだけでなく、
こういったディレクションやマーケティングのスキル習得も対応しているのはすごいなと思います。
複数コースを組み合わせてセット割の活用も可能
TECH ACADEMY(テックアカデミー)の特徴として、紹介したコースを複数組み合わせて受講できる点があります。
例えば以下のような形ですね。
- フロントエンドコース + PHP/Laravelコース
- Webアプリケーションコース + フロントエンドコース Webデザインコース
コースを組み合わせて受講した場合にセット割が適用されます。
1セットずつ受講するのと比較すると、2セットの場合は受講期間にもよりますが30,000円〜60,000円お得に、3セットの場合は138,000円もお得に受講することができるので、
1つの言語や技術だけでなくフルスタックなスキル習得を目指したいという方におすすめです。
TECH ACADEMY(テックアカデミー)を利用する流れ
TECH ACADEMY(テックアカデミー)を利用する流れを説明します。
大まかに説明すると以下の通りです。
- 公式サイトにアクセス
- 公式サイトから無料体験を開始
- マンツーマンメンタリングを予約
- メンタリングを踏まえて自分に合ったコース・期間で入会
- 本レッスンの受講開始
公式サイト内でどのように無料体験レッスンを予約するのかもう少し詳細に説明します。
公式サイトにアクセスすると、画像の赤枠で囲んだ「無料で体験する」のボタンが確認できると思うのでこれをタップします。
すると無料体験フォームに移動するので、氏名とメールアドレスを入力しましょう。
入力後「勉強を始める」をタップするだけで非常に簡単に無料体験が開始できます。
次にマンツーマンメンタリングの申請を済ませるため、ページをスクロールして都合の良い日時をタップしましょう。
電話番号や興味のあるコース、メンターへの事前質問を入力しましょう。
これでマンツーマンメンタリングの予約は完了します。
事前に興味のあるコースや質問も記載できるので安心して予約することができますね。
TECH ACADEMY(テックアカデミー)の口コミ・評判
TECH ACADEMY(テックアカデミー)の口コミ・評判を紹介します。
テックアカデミーとかプログラミング使って就職するために講座受けたけど俺は割と満足してる
Twitterより引用
Googleの広告がテックアカデミーに支配されて殺意わきわきぶっ56しーふれになってる
Twitterより引用
正直テックアカデミーのチャプターは最初パッと見ただけじゃサッパリ意味がわからない。
でも他のユーチューブであがっている解説動画とかわかりやすいものでいったん整理したあとに読むと理解できる
Twitterより引用
僕がwebマーケ、プログラミングを学んだのはテックアカデミーです。
いろんなプログラミング教室ありますが、1番安いと思います。
Twitterより引用
レッスン内容が理解しづらいという声も一部ありますが、
実際にサービスを利用したと思われるユーザからの評判は概ね良好で、
悪い評判は「広告が多い、うるさい」といったプロモーションに対する不満のようです。
TwitterでTECH ACADEMY(テックアカデミー)での学習進捗を報告しているユーザも多かったのですが、
内容を見る限りやはり初心者の方がほとんどだという印象を受けました。
TECH ACADEMY(テックアカデミー)の特徴、利用するメリット
以上を踏まえTECH ACADEMY(テックアカデミー)の特徴および利用するメリットを以下にまとめました。
特徴
- 上場企業を親会社に持つ老舗のプログラミングスクール
- プログラミング、デザイン、マネジメントのカテゴリ毎にコースが豊富に用意されている
- 複数のコースを組み合わせてセット割での受講ができる
利用するメリット
- 複数受講によって1つの言語やスキルだけでなくフルスタックにスキルを習得しやすい
- TECH ACADEMYキャリアを利用することで転職支援を受けられる
フロントエンドからバックエンドまで網羅的に学習したい方や未経験からエンジニアへのキャリアチェンジをしたい方におすすめできるサービスです。
この記事のまとめ
この記事ではプログラミングスクール「TECH ACADEMY(テックアカデミー)」について、公式サイトの情報やWEB上の口コミ・評判も参考に現役エンジニアの視点で解説しました。
老舗で信頼感のあるプログラミングスクールであり、コースも充実しているので、
未経験の方でも、ある程度経験がありさらにスキルを深めたいという方でも活用できるサービスなのではないかと考えています。
まずは実際に無料体験やマンツーマンメンタリングを受講して判断することをおすすめします。
また、TECH ACADEMY(テックアカデミー)以外にもプログラミングスクールは複数社あります。
筆者がおすすめする他社サービスも含めて詳しく知りたい方は以下記事もご参考ください。